本ページはプロモーションが含まれています。

2018年床暖房ON〜今年は早めにスタート。過去5年のON &OFFの記録と比較して。

嫁です。

我が家(東京)の床暖房は今年10/19にとっくにスタートしておりまして…

今年は
我が家史上
最速!!

…と思っていましたが…

【昨年までの床暖房ON&OFF実績】
2013-14年 10/24 ON  4/後半 OFF
2014-15年 10/24 ON  4/後半 OFF
2015-16年 10/25 ON  4/後半 OFF
2016-17年 10/31 ON  4/17 OFF
2017-18年 10/17 ON  4/20 OFF

…あれ、昨年の方が早い(笑)

毎年、ONはブログに記録しているのですがOFFはうやむやです。止めたり間欠運転にしてみたりで床暖房を終了しているので、気がついたら終わっているという感じですね。おおよそ、4月半ばからGW前というのが恒例です。

さて、今年の床暖房ONの話ですが、今年の特徴としましては「我慢するのではなく、少し床が冷たい」と思ったタイミングでONしたところです。

ブログの更新は時々ですが、情報収集のためTwitterは時々のぞいたり呟いたりしています。そのTwitterでこのようにつぶやいたところ、少し寒いと感じた時点で低温で床暖房を入れられている方もいくらかいらっしゃるとのことでしたので「今年は我慢せず、寒いと感じた早めの段階でONしてみるのはどうだろう?」と主人に提案してみました。

「寒いよう。床暖房入れたいよう。」と感情に訴えても揺るがないのですが「例年とは違った試みで、運用すると快適性や電気代などはどのようになるだろう?」というニュアンスを含めつつ「新しい試み・実験」感を出すのが、理系な我が家の旦那様を動かすコツだったりします。(おい)

<参照>
猛暑のi-smart〜5年目の感想と過ごし方。分譲マンションの旧宅との光熱費比較。
https://rikeibunkeifufu.com/mosyo2018/

我が家の太陽光発電は全量買取なので、一旦全ての電気を売ったのちに東電から電気を買うという仕組みなのですが、売った分を差し引くなどはせず単純に今の家で買った電気の電気代と以前の分譲マンションでの比較です。広くなって快適で、年間で+1万円程度とは凄いです。夏場にこの結果をしみじみ2人で確認したので、家計管理担当の主人もちょっと早めに入れてもいいと思ったのかもしれません。

我が家は通常タイマーを使って、時間帯によって通常温度とセーブ温度の2種類の温度設定を使い分けています。

今年は我慢できなくはないけど、少し寒いというタイミングでの床暖房を入れたましたので、このプログラムタイマーの使い方を少し変えました。プログラムタイマーは1つのエリアに対して2つのタイマーを設定出来るようになっています。我が家は家全体で3つのエリアに分けています。(今は標準でもっと細かくエリアの設定出来るようですね。)


【エリアA(1階全体)タイマー1】 24時間運転


【エリアA(1階全体)タイマー2】 間欠運転


【エリアB(2階北側私の書斎を含む)タイマー1】 24時間運転


【エリアB(2階北側私の書斎を含む)タイマー2】 間欠運転


【エリアC(2階南側主寝室を含む)タイマー1】 24時間運転


【エリアC(2階南側主寝室を含む)タイマー2】 間欠運転

このタイマーの設定は「■■…通常温度 ■…セーブ温度 なし…スイッチOFF」となっていまして、各エリアの「通常温度」と「セーブ温度」を設定するようになっています。

<参照>※設定の仕方の詳細はこちらをどうぞ。
【保存版】床暖房を使いこなそう!!☆一条工務店(長府製)床暖房。タイマー設定写真つき簡単マニュアル☆
https://rikeibunkeifufu.com/hozonbanyukadanobomanual/

24時間運転がいい間欠運転がいいなど、色んなブロガーさんが拘りの設定を書かれていますが、まずこの温度設定のポイントはこの設定された温度が配管の中の「不凍液の温度」であり、室温ではないということです。お住いから近い地域に住まれている方の温度を参考に設定してスイッチを入れて、1日〜2日くらい経って室温が上がってきた時に実際の室温やご家族の方の体感に参考に温度を1〜2度など少しだけ変更して行くと、快適な温度を見つけることが出来ると思います。同じ地域でも間取りや住んでいる人数など、家の外の環境(日照、住宅密集地かそうでないかなど)にもよるようなので調整は必要かと思います。

ここ何年かは「24時間運転」からスタートしていますが、今年はスタートのタイミングが早かったので間欠運転からスタートで11/10すぎくらいから24時間運転に切り替えました。この「24時間運転」は設定温度を上回ると切れるので設定温度を低くしておけばセーブ温度の時間帯には切れていることも多いのですが、スタート時は夜は冷え込むものの昼間は結構暖かく室内の温度が高くなりすぎるので間欠運転にしておきました。ちなみに床暖房が動いているかどうかはエリアを選択した際に、1番上の写真のように左下に円形の矢印のマークが出ているかどうかでわかります。

間欠運転にしておくと、2段階の温度+絶対にスイッチが入らない時間帯で実質3段階になるようなならないようなといった感じなのですが…

お母さん
エアコン(冷)
入れていい??

床暖房を入れた数日後、家はすっかり温まってきたところに外気温が高くなりまして、今度は息子がこんなことを言いだしました。子供って動きまわってますし、体温高いですよね…。ちょっと暑いなと思って温度計見ると26〜27度で、私も昼間は暑くて窓を開けて換気してたりしていました。(それって…)でも、夜はそれなりに暖かくしたいということで間欠運転にし、設定温度を下げたり調整したりして、外気温も下がってきたので24時間に切り替えて今に至ります。

我が家の現在の設定温度は

【エリアA(1階全体)】 通常25℃ セーブ23℃
【エリアB(2階北側私の書斎を含む)】 通常30℃ セーブ27℃
【エリアC(2階南側主寝室を含む)】 通常24℃ セーブ22℃

テレビ横の温度計(エリアA)を見ると22℃でした。私は重ね着をしてルームソックスを履いていますが、主人は裸足ですし息子はカットソー一枚で平気な様です。座って仕事をしていると寒く感じたので、昨日温度を上げました。寝室は高すぎると布団からはみ出すだけなので、起きるのが辛くない程度の少し低めの室温にしています。

床暖房開始の時は家が温まっていないので高温にした方がいいという話も聞きますが、今年の我が家のように「少し床が冷たいのが嫌だな」程度であれば、その必要はなさそうです。寒さをギリギリまで我慢して入れた場合は、高温にした方が早く家が温まるので最初は30℃など高めにした方がいいかもしれませんね。

<参照>
オール電化の節約術〜一条工務店(長府製)床暖房のまいにちタイマーの設定方法を写真つきでご紹介します
https://rikeibunkeifufu.com/yukadanbofuguai/

うちは床暖房の初期不良(というか施工ミス)があったのですが、床暖房を低温にしているとわかりにくいので、入居後はじめての冬を迎えられる方は高温でスタートして確認しておいた方がより安心かもしれません。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ



コメント

  1. グラスママ より:

    おはようございます♪ 今年はあったかいのでうちは床暖ONは1か月遅れました。
    相変わらずタイマーは使ってません(笑) まだまだ昼間は暑いくらいですが快適生活送ってます。 もしかしたらうちは嫁のほうが強いのかもです(笑)

    • >グラスママさん

      こんにちは〜。
      コメントありがとうございます!!

      グラスママさんは寒さに強いんですね。タイマーで温度の高低をつけると昼間はあまり気温が上がりませんので、ぜひご活用下さい(笑)

タイトルとURLをコピーしました