玄関タイル掃除+α〜これがベストかな!?
嫁です。
我が家の玄関タイルはi-smart標準のT2107です。薄い色のタイルなので、そこそこ汚れが目立ちます。特に庭に芝を植える前に土だったときは特に汚れました。庭に出るときには、長靴を履くようにしていたのですが、ちょっと雑草を抜くときなどはついつい普段履く靴で庭に入ってしまい、庭の土を持ち込んでしまいドロドロなんてことが多かったです。
水をつけてこすってとるスポンジが手軽で良さそうだったので、掃除してみましたが汚れがイマイチとれず。かつ、タイルの表面がざらっとした感じなので、スポンジのカスがひっかかります。
面倒なのですが、土間にあるものを全てどけて…
バケツで水をざば〜ん。
無印良品の柄の取れるデッキブラシ(掃除用品システム・ブラシ+掃除用品システム・軽量ショートポール 約直径2×長さ58cm)でゴシゴシ。
同じく土間収納部分も、ざぱ〜ん。ゴシゴシ。
あとは、玄関を開けて風を通してしっかりと乾かします。お天気のいい日にかつ、その後在宅じゃないと乾かせないのでちょっとハードルが高いですが、こびりついた汚れなどはこれが一番綺麗に取れます。
玄関の外に汚れをかき出す形なので、玄関外のタイルは同じくデッキブラシで掃除をするか、ケルヒャーで掃除をします。
芝の水やり用のホースリールで水を蒔いてみたのですが、飛び散りが気になるので、バケツがベストかなと思います。
タイル以外に、この部分の仕切り材の汚れも見逃しがちですが、じっくり見ると結構たまってます。
そこは雑巾でささっと拭きます。
我が家の玄関土間は、こんな感じで掃除しています☆
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
無印良品の・・・(メモメモ)
クイックルワイパーのごとく、柄は分解できるのですね。しまう場所ない我が家に便利。
ホウキもそういうのでてくれないかなあ……(腰痛持ち)