ここも、結露ふきふきポイント。
嫁です。
東京は窓枠近くの窓ガラスが、少し結露するようになりました。ペアガラスといっても全く結露をしない訳ではありませんが、旧宅では毎日雑巾を何度も絞りながら拭いていたのに、今はティッシュで(無精ですみません…)ちょこちょこっと拭くか、拭かないか。随分、楽になりました。
昨年は夏場の高い湿度から冬の初めの低い湿度に体が対応出来ず、夫婦共々喉を痛めてしまったので、この時期には寝室を加湿器で加湿していましたが、今年はまだです。夫婦と幼児、3人で寝ているので適度な湿度(40〜60%)を維持出来ています。(※LDKは加湿しています)
昨年は引っ越しの片付けがまだ続いていたので、空気が汚れやすいかなと思い早朝に換気を出来るだけするようにしていました。換気すると一気に湿度が下がっていましたが、今年は換気の頻度が去年に比べると少ないので湿度があまり下がらず、加湿は去年よりしなくて済んでいるようです。
加湿器を動かしていないせいか、若干結露が少ないように感じます。ただ…
窓ガラスが
結露していなくても
窓の鍵のこの部分が
ひっそり結露しています
カビっぽくなるのもイヤなので、朝に余裕があるときには拭くようにしています。
鍵をかけた状態では見えにくい、結露ふきふきポイントでした〜。
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
おはようございます、白ドラです。
こんなところも結露するんですねえ…
うちの窓も見たところ、確かに結露してました!
毎日はちょっと無理かもしれませんが、おっしゃるようにカビが気になるし、数日に一度は拭いておきたいところですね(^^)
ためになります!