【WEB内覧会15】家族と共に変化する階段横スペース(前編)〜クロスと照明
嫁です。
今回は小さいスペースですが、工夫を凝らした階段横スペースのWEB内覧会です。
我が家は折り返しのボックス階段。その横の小さなスペースです。
赤い印の部分にオプションクロス(サンゲツのRE-3241)を採用しています。
隣接するダイニングはイエローの配色クロス(写真左手)とマルチカラーのペンダントライトとカラフルなので、色同士がぶつからないようにニュートラルなグレーのクロスを選びました。
落ち着いた色味なので単調になりすぎないように、凹凸がありランダムにラメが入ったものにして、質感でメリハリを付けました。
アクセントにスポットライトをひとつ設置しました。(PanasonicLGB84060)「スポットライトらしいスポットライトがいい!!」と採用したものです。
「むしろレストランとかショップとかにある業務用っぽい、コードが見えてるものの方がかっこいいのになぁ」と設計のときにいうと「掃除大変ですよ…」と設計士さんにそっと諭され、これにしました。
高い位置にあるものですし、そんなにマメでもないので我が家にはこれで正解だったと思います。掃除は伸びるモップでホコリをとっているのですが、やはりコードがない方が掃除がしやすいように感じます。
中編に続きます。
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
遊びスペースの敷物は、IKEAのでしょうか? 床暖房との相性はいかがですか?(うちもちょっと考えてますw)
よく行く図書館の児童書コーナーではタペストリー風に壁にかかっていて、紙で作った車を飾り、その外側には乗り物系絵本という展示のときがありました。かわいかったです。
・・・グレー壁紙は「傷がついてもわかりにくそう・・・」とか思っちゃってすみません(でも縦の傷はわかるよなあ)