雨が降ると…
嫁です。
東京も昨日、梅雨入りしました。
今年は随分と早いですね。
うちの新居建築地は雨水は
その土地内で処理をするという地域。
つまり、雨水は雨樋を通して
雨水枡に集められて地面に浸透させます。
雨水枡???
設計をされている時に耳にする方も
いらっしゃる雨水枡がこれです。
雨水枡のまわりには砂利が埋められます。
こういうバケツみたいなものなんですね。
これは、基礎工事の終盤に水道屋さんが
設置して下さいました。
雨の季節の終わり頃に
我が家もいよいよ引き渡し。
暑い夏は高機密高断熱ハウスで
快適ライフです♪
↓施主は何にも出来ないけど、
大工さんたち頑張って~の
クリックをお願いします。
![]() にほんブログ村のバナーです。 応援よろしくお願いします!! ![]() ![]() ![]() |
くりきちでございます。
地域に依って雨水の処理方法って違うんですね。
知りませんでした。((((;゚Д゚)))))))
雨水枡って随分有るようですが、各雨樋に一ヶ所ずつなのですか?
我が家も最近の雨で雨樋から流れた雨水で足元がぬかるみました。
おっさんさんの記事で雨水枡の設置をDIYされていたので、わたくしも自分でやるしかないかもです。
ではでは、またー (^o^)/