床暖房2017〜雨が降ろうが、暫定だろうが。そして、記念日に。
嫁です。
ご無沙汰すぎるブログです。忙しさでなんだか全然書けず、例の壁紙の件も手がつけられずで。(工事と仕事の絡みを考えると、気が重く、腰も重く。)
梅雨?というくらい雨が降る日が続きますね。東京では気温も11月並みと寒い日が続いています。
寒くて床暖房を入れたいなぁという話を主人にしましたら、「今月は雨で日照時間も短く、発電量が少ない。床暖房を入れたら赤字だ。」とエコノミック思考な返事が返ってきました。毎年恒例なのですが、この時期「私→寒い。」「主人→寒さを感じてない。」と夫婦で体感に大きな差がありまして、床暖房ONをめぐっての攻防が繰り返されています。
床暖房(at断熱材たっぷりの一条ハウス)は一度温め出すと、外気温がまた暖かくなっても家の温度は急には下がらないので、「また暖かくなるかも!?」と思うとそれはそれでスイッチONの時期もためらわれます。
しかし、私が寒さを感じ始めて一週間あまり…
寒いわっ!!
昼間でも全然気温が上がらず、家で仕事をしていると寒すぎて「もう、いい加減に床暖房を入れさせてほしい」と主人にメッセージと共に送った画像が上の画像です。
昼間だったのですが着込んで靴下を履いても床の冷たさが厳しいので、私の仕事部屋を含むエリアのみ先行して床暖房を入れました。2時間くらい経つと床が冷たくなくなってきました。家中ほかほかになる程温めると湿度も下がり過ぎますし、電気代も大変なことになるのでこの「床が冷たくない」くらいの温度がポイントです。
我が家は3つのエリアに分かれているのですが、
A(1階全体)…セーブ22℃ 通常27℃
B(私の仕事部屋を含む2階半分)…セーブ23℃ 通常27℃
C(寝室を含む2階半分)…セーブ21℃ 通常26℃
このような温度で現在動かしています。室温は22〜3度くらいで、部屋の中では、軽く一枚羽織ったり靴下を履いたりして過ごしています。床暖房を入れる前と気温は2〜3℃しか違いませんが、床が冷たくないので快適です。スイッチを入れてすぐは+2℃くらいにして、気温が上がってから今の設定にしました。
我が家では、「毎日タイマー」を使って昼間は低温、電気代の安い夜は高温にしています。このタイマーの設定は最初は面倒ですが、一度設定してしまうと微調整などは簡単です。
⭐︎写真付きのタイマー設定の記事です。お困りの方は是非ご覧ください⭐︎
【保存版】床暖房を使いこなそう!!☆一条工務店(長府製)床暖房。タイマー設定写真つき簡単マニュアル☆
我が家の2017年床暖房ONは10/17でした。2013年&2014年…10/24、2015年…10/25、2016年…10/31に床暖房を開始しました。今年は11月の壁を超えたいと思っていましたが(何と戦ってるの!?)、入居以来最速の床暖房ONとなりました。
「まあ、また暖かくなったら切ればいいし。暫定で。」と渋々床暖房ONを認めた我が家の家計管理人(理系旦那)ですが、10/17は私たち理系文系夫婦の結婚記念日。今年は暖かい結婚記念日となりました。(違う!?)
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
そうだ、セーブ運転があったんだ。(笑) 今、25度で運転していて暑いくらいです。 セーブにしよう。 うちも床暖を入れる入れないで夫婦の違いを実感してます。 台風が来ると気温も上がるみたいだし、でもとりあえず床暖ONにしました。