床暖房の仕様変更前と変更後の見分け方
嫁です。
少し前に話題になっていた
床暖房の仕様変更。
我が家の監督Hさんに聞いてみました。
変更前→長期間使わないときは
栓を締める。
変更後→長期間つかわないときに
栓を締めてはいけない。
変更後は気泡が出来ないように
ゆるっと不凍液が循環して
気泡が出来ないようになったそうです。
(理系的な説明は他の方のブログで
お願いします 笑)
だから、
変更後の人は
床暖房の
栓を閉めちゃダメ!!
元の電源も
落としちゃダメ!!
…だそう。
まだ、引き渡しが済んでいない人は
新仕様です。
じゃあ、引き渡しの済んだ人は
どっちなのか?
このコントローラーの扉の外側に
(写真は内側ですが「外側」です)
「床暖房を長時間使わないときは
栓を閉めてね☆」と
書いてある方は仕様変更前。
そのシールがない方は仕様変更後だそうです。
↓へ~っな方も。役立った方も
応援のクリックをお願いします☆
![]() にほんブログ村のバナーです。 応援よろしくお願いします!! ![]() ![]() ![]() |
えっ、変更があったんですか!?
それは知らなかった~・・・
その「閉めてはいけない」の細かい理由を聞けば、
「閉めてはいけない」とインプットされそうではありますが、、、
理由とかはご存知ですかー??(*・∀・*)?