二次外構~芝生を敷く前の土のお手入れ&庭木について
嫁です。
…冬の寒さで枯れていた
庭の植物たちが復活☆
もうダメかと思いましたが、
たくましいです。わ~い。
その庭にウッドデッキと芝を…
ということで、見積を取ることに
しました。
【参照】
2次外構計画スタート~挫折するのか!? | 理系文系夫婦のHome Sweet Smart House
https://rikeibunkeifufu.com/nijigaikostart/
依頼したのは、2社です。
1社は大手ホームセンター、
もう1社はネットや本で探した中で
心惹かれた造園メインの業者です。
すぐに見積が出たのが、
大手ホームセンター。
値段はそこそこでしたが、
ロックガーデン風にしたいといったのに…
石がない
…説明して、わかりやすく写真も
渡したのに(笑)
そして、2社目の造園メインの業者。
やってきたのは、若い女性の
ガーデンデザイナーさん。
打ち合わせは我が家の庭でしました。
話してみると、感性が私と合っていて
こちらの意図が伝わっている感触でした。
もの作り(この場合は庭)って、
そこが大事。そこが合わないと、
100枚の写真を見せても伝わりません。
ああ、よかった。
「お子さんいらっしゃるんですね」と
置いてある息子のスコップを見つけて
そのこともメモ。細やかです。
とてもよい提案をしてくれそうな
予感がします。
当初、予算は「?」だったのですが
一応我が家の会計担当(主人)から
予算も下り、植栽もいけそう(多分…)
だったので、すでに植えてある
木の下に植える低木なども合わせて提案を
していただくようにお願いしました。
ここ一ヶ月ほど、雑草が生えてきたので
抜いていたのですが、たんぽぽは
かわいいので、残していました。
何もない庭も寂しいですし。
そんな風に話をすると、庭になんとなく
残していた雑草たちについて
教えて下さいました。
クローバーだと思っていたこれ。
実は種を撒き散らして増殖しまくる
凶暴なヤツらしいです。
(というか、冷静に見るとクローバー
じゃないですね 笑)
これは、ドクダミだそうです。
ドクダミ茶は飲んだことがあっても
これがドクダミとは
知らなかったです(笑)
クローバーもどき(名前忘れました…)と
ドクダミは、芝を植えたあとに生えて
くると大変なので、抜いて下さいとの
ことでした。
こういうアドバイスをいただけると
ガーデニングリテラシーが低い私は
非常に助かります☆
すでに自分で植えた木についても
教えていただきました。
(我が家は外構は、非公開の方針ですので
楽天リンクで失礼します)
シマトネリコは30cmくらいの
小さな株立ちのものを
近所の花屋さんで買って植えました。
丈夫ですが、寒さには弱いので
落ち葉などで根元を覆うといいそうです。
成長スピードは、早いそうなので
小さめのものを植えたのはよかったかも。
(これはこのサイトで買いました。
元気な木で、しかも安い!!)
イロハモミジは一本のものを。
モミジは常緑のものと、紅葉するものが
あるのですが、季節を感じたかったので
紅葉するこのモミジにしました。
大きな木を植える自信がなかったので
これも小さなものを植えました。
(写真の木をそのまま送ってくれるので
好きな枝ぶりのものを選べて、
ギャップがなくてよかったです☆)
シマトネリコとモミジを植えて
少し自信がついたので、2mくらいの
アオダモを植えました。
シンボルツリーはこれと
特に決めた訳ではないですが…
なし崩し的に
アオダモが
シンボルツリー
かな?
…一番、大きいから…。
アオダモとイロハモミジは
成長が緩やかだそうですが、
庭の端にあるとお隣の敷地に
枝が広がってしまいそう…。
そう心配していたら、ステキな場所への
移植の提案がありました。
心強い
しっかりと丁寧に説明してくれ、
メンテナンス面での不安も解消しました。
立て込んでいて、提案に
一ヶ月かかるといわれましたが…
しかも着工は早くて夏、
場合によっては秋といわれましたが…
待とう
首を長くして、プランの出来上がりを
待ちたいと思います☆
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
こんばんは
いろはもみじ、290円は安いですね。
ほとんど送料?
外構計画は、いい感じに進んでいるみたいですね。
アドバイスしてもらえるのはうらやましいです。
しばらく待ちになるのでしたらドクダミを徹底的に駆除しておくことをオススメします。
小さいドクダミは簡単に抜けますが、
根っこだけで増殖するので根を張っているようなら殲滅にはかなりの労力が必要です。
では、では