床暖房…夫婦の温度差。そして…
嫁です。
寒いですね。
家の外はぼちぼち最低気温が一桁になる日も出て来た東京ですが、室内は21℃。高気密高断熱。分厚い断熱材はダテじゃない。
「そろそろ?」
「いや、来週またあったかくなるし。」
…とのやり取りで、「床暖房スイッチオン」の合意がなかなかなされなかった我が家。
「適温は18℃」と豪語する主人…
つい最近まで
帰宅すると
扇風機!!
暑い、暑いと扇風機を回していました。(特に太っていたりはしません。)私も涼しめが好きな方で夏の強めの冷房もへっちゃらなタイプなのですが、主人の好きな温度にはついて行けません…。
夫婦の温度差…
(違う!?)
ありえない暑がりの主人はまだというし…
…また日曜日あたりから、気温も高くなるしで我慢していましたが…
床がとっても
冷たい!!
気温はそうでもないのですが、床が冷た〜くなってきました。靴下を履いていても何だか、足が冷たい。気温だけじゃなくて、床の温度。足元の温度が大切です。
風邪、ぶり返しそうだな…。
実は先日、私が風邪をこじらせて脱水症状で点滴を打ちに行ったりで、その状態からやっと復旧したところの我が家。
「また、風邪をぶり返しそう…。」とメールで伝えて(脅し!? 笑)…
ついに
床暖房オン!!
…で合意に達しました☆
とりあえず家が温まるまでは24時間運転で、その後は今年は夜中に集中して温める間欠運転で行こうと思います。
2014年の今年の床暖房は10/24にスイッチオン。去年の記録(ブログには書いていないので、別のところの)を見てみるとなんと偶然にも同じ日でした。
今年は頑張ったつもりだったのですが、結局同じ時期に我慢が出来なくなってしまうものなんですね。
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
旦那です
結局今夜も扇風機を使いました。
今は半そで。寝るときは長袖を着ます。風邪ひきたくないので。