【WEB内覧会08】Black&Whiteな家の玄関(後編)〜エコカラットと土間収納
嫁です。
玄関内覧会の後編です。
玄関の右手にはエコカラットがあります。クッシーノのホワイトです。(ECO-151/CSN1)
タイルですが、布のような柔らかな表面感です。i-smartの内装は全体的にシンプルなものが用意されているので、少し温かみのあるタイルをオプションでプラスしました。
このエコカラットは調湿、臭いの吸着などの機能があるLIXILのタイルです。一条工務店では、オプション料金が比較的低めなため、採用する人が多い様です。
我が家は1種類のタイルで床から天井まで施工しました。施工やコストダウンにちょっとコツがあるのですが、それはまた別記事で。
天井のライトは旧キャンペーンのLEDライトで、シンプルにしました。
シューズウォール下のライトと連動して、センサーで点灯します。しかし、この二つのライトを連動させると…せっかくのシューズウォール下のライトが、あまり目立ちません。天井のライトが明るすぎる…別のスイッチで分けた方がよかったかもしれません。
夜の雰囲気はこんな感じです。
スイッチの下には2口のコンセントがあります。照明などを置きたくなったときのためと、あとは掃除機用です。(我が家は有線派)
その横には土間収納です。1マス分(90×90cm)の小さなものですが、重宝しています。奥行きがありすぎるかなと思いましたが、縦に自転車の空気入れも入りますし案外便利に使っています。
ドアは設置せずロールスクリーンで目隠しをしています。カッパなど、少し湿り気のあるものをおいてしまうこともあるので、開けたままにしていることも多いです。
中には可動式の自在棚を設置してもらい、一番下には使わないベビーカー(なかなか処分出来ないですよね…)や高圧洗浄機ケルヒャーも置いています。ものが入った状態は…整理出来たら、記事にさせていただきたいです…。
実は、設計の最初のころは玄関は小さめのサイズだったのですが、玄関土間の設置と他の間取りとの兼ね合いで大きめのサイズになりました。
ちょっともったいないとは思ったのですが、吹き抜けやオープンステアのないごくごく普通の間取りの我が家のポイントにはなったので満足しています。
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
こんにちは、ごまめです。
オシャレなマンションみたいな雰囲気ですね♪
ダイニングの時も感じたのですが、どうも理系文系夫婦さんのお宅は、私と同じi-smartではないみたいに思えてしまいます(^-^;
ライトの分離、わが家はしました。
シューズウォールではなくて、エコカラット用を独立させました。
雰囲気は出ますが、普段はあまり使いませんf(^_^;