我が家の収納~食品の収納にパントリーはいるのか?
嫁です。
<参照>
我が家の収納~高すぎる洗面所の棚の使い方
https://rikeibunkeifufu.com/wagayanosyunosenmenjo/
以前の記事「我が家の収納~高すぎる洗面所の棚の使い方」に続いて
今回も収納のお話です。
我が家はキッチンにパントリーがありません。
設計時に、主人が(料理もしないのに 笑)
やたらパントリーがないことを
心配していたのですが…。
食器集めの趣味はないし、徒歩圏内にスーパーが
何件もあるし、いらないだろうということで
他のものを優先して、パントリーを設置しませんでした。
そして、入居してから用意した
我が家の食料品のストックのための
グッズがこちら。
…洗面所と同じです(笑)
テレビボード内も同じカゴで仕切っています。
共通にしておくと、買って不都合があれば
他のところにまわせばいいので、便利です。
こんな感じにカップボードの下の引出しを
仕切って、収納しています。
カゴは2列にしてぴったりの大きさなので
すっきりと収まります。
さらにお米も専用の容器を用意して、
一緒に引き出しに入れています。
在庫が一目瞭然なので、買い出しの
リストアップもスムーズです。
この引き出し以外には、シンクの下や
家電収納の下(ほんとはゴミ箱用ですが…)に
ジュースや酒類を収納しています。
在庫過剰で、どうしても入らないときは
LDK内の押し入れ収納に間借りしています。
…ということで
我が家は
パントリーなしで
大丈夫でした
図面で見ると、心配になりますが
キッチン内の収納、案外入ります☆
↓キッチン収納をちょっぴりご紹介。
全容は、WEB内覧会で☆
応援のクリックをお願いします。
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
うちの主人に言わせると「勝ち組の思考」ですよ、文系嫁さん!
なんせ我が家は、パントリーが標準で付けられると聞き、2つつける?って思ってましたから。
(工場見学の抽選でカップボードが当選したからやめたけどね)
収納も上手!