我が家の収納~高すぎる洗面所の棚の使い方
嫁です。
女性にはちょっと高い、リュクスドレッサーの
上部の棚の使い方を入居前に考えました。
設置したものの、162cmの私が背伸びしてやっと
手が届く高さなので、使用頻度が高いものを
収納するのは、ちょっと厳しいです。
でも、せっかくの収納スペースを有効活用したいです。
そして、用意したもの。
100円均一のキャンドゥのカゴ。
手に入れやすさと、安さを重視しています☆
旧宅から、新居までが徒歩10分程度と近かったので
カゴを入居前に準備して、ストックするものも
ある程度そろえておきました。
棚には、日用品のストックを入れることにしました。
洗濯洗剤や柔軟剤、歯ブラシ、洗顔、シャンプーなどを
我が家ではまとめて買って、ストックしています。
カゴにはラベルをつけて、下からみても
何が入っているかがわかるようにしています。
(入居前の写真。現在は隙間なくカゴを収納し
ラベルをつけた状態で使用しています。)
大きさぴったり☆
ポイントは
詰め込みすぎないこと
ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと
重くなったり、ひっかかったりして
取り出しにくくなるので
写真のように程々の量にとどめています。
一応は手が届くので、歯ブラシなどの
軽めのものが入っているカゴは
比較的スムーズに取り出すことができます。
しかし、洗剤などの重たいものが
カゴいっぱいに入っている場合は、
少し不安定になって取り出しにくいです。
そのときに使うのは、コレ。
息子用の踏み台です。
3歳の息子が歯磨きをするときに
洗面所で使っています。
コレを使えば、無理なく手が届きます。
…息子が大きくなって、踏み台を使わなく
なっても、置いておくのか!?う~ん。
それは、そのときに考えます☆
ちなみにこの踏み台、まだ2歳の息子を連れて
フランフランのアウトレットをぶらぶらしていたときに
息子が選んで、購入した物です。
2色あったものから、この色を選んで広げて
勝手に座り心地を確かめていました。
踏み台なんだけど…(笑)
すごく真剣な表情だったので「欲しいの?」
と聞くと、また真剣な表情で「うん」と。
この踏み台は、そんな風に自分で選んだ息子の
ファーストインテリアです。
他の用途でちょっと借りたりして
戻すのを忘れると、怒られます(笑)
かなり、お気に入りのようです☆
↓我が家の収納、次に続きます。
応援のクリックを頂けると嬉しいです。
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
踏み台、使ってますよー。
ちょっとだけ高いところ(パントリーの一番上とか洗面台の棚の一番上とかWICの棚とか)に便利なんですもの。夫が乗っても大丈夫だし、軽いし、手軽に持ち運びできますし。
ちびっこはほぼ使わなくなっていたのですが、新居ではキッチンや洗面台がちょっとずつ高くなったり、冷蔵庫の一番上を狙ったりするときに、また使うようになりました。
ただ、息子さんのおしゃれなのと違って、西●屋で買った間に合わせ……こんなに長く使うとは思わなかったので、「買い直す?」「いまさら?」という会話を何度繰り返したか……これから10年後も使ってそう……