提携業者のメリットは?カーテンは提携業者or not?
嫁です。
そろそろカーテンを…と考えているんですが、
皆さん、
カーテンやブラインドは
一条提携業者で
お願いしましたか?
建物に組み込む照明は
一条に責任をもってやってもらう。
解体は、安いところで頼むと
解体したものを埋めてしまったりなど
結構いい加減だったりと
色々とリスクがあるので提携だと安心。
など、メリットはありますが。
カーテンを提携業者に
頼むメリットって?
インテリア一条が廃止方向ということで、
昨年末に提携が決まったところだから
一条の仕事に慣れているわけでもなく。
提携というからには、当然マージン分
高くなるだけ?と思うのですが。
「ブログは楽しく」という主義なので
クレームはブログにかかないように
していたのですが。
今回の疑問の発端がここに起因して
いるので、書かせていただきました。
実は話を進めていた一条提携の解体業者のルーズさと
態度の悪さに非常に不愉快な思いを
して疑問がわいてきました。
(一条にはクレーム済。不満はため込まず直接!)
提携業者=煩わされないでは
ないことを痛感しております。
カーテンなんて、あとでつけるものだから
建物の作りに関係ないし。
これに関してはメリットが
どうしても見えません。
皆さんは、どうされましたか?
↓書き込み募集です。よろしく
お願いします。
![]() にほんブログ村のバナーです。 応援よろしくお願いします!! ![]() ![]() ![]() |
こんにちは。
我が家のICさんも営業に転職したようです。
我が家はインテリア一条が存在していた時なので、今の仕組みがよくわかりません。
提携先ということですが、紹介する一条の責任の有無はどうなんでしょうか?
我が家もエアコンやら浄化槽・浸透枡やらブラインドやら色々検討しましたが、結果優先されたのは「一条にやってもらえれば、何かあった時に連絡はすべて一条・責任も一条」でした。
知り合いとかも検討しました。
確かに一条よりも安く上がるんですが、そもそも安くと言っている手前+知り合いということもあって、何かあった時に言いづらいというのがありました。
あと、以前メッセで我が家のブラインドについて質問を受けたことがありましたが、回答の中に「その業者さんが一条の窓や壁等を理解していて、ハニカム等の存在を把握していることも重要だと思います。」と書きました。
回答になっているかわからない上に長文ですみません。