入居2年(2)外気温と外湿度との戦い
旦那です。
4月から転勤して通勤が1時間半になりました。思えば入居のころは2時間半だったな。
今日は温湿度計です。
![]() シチズン コードレス温湿度計・THD-501(簡易熱中症指標表示付き) |
写真は梅雨明け後、晴れた暑い日の午前です。もちろん朝から冷房を入れています。上段左が室温、右が湿度。下段左が外気温で右が外の湿度です。
この写真の例ですと、家の中と外で湿度は大差ありませんが気温は結構違います。測定の仕方もあると思いますが、外気が37度ってのもよく見ます。
外気温はリモコンを外に設置して測定します。リモコンと本体は無線で通信します。リモコンの電池は半年強くらいでしょうか。本体側はこの1年電池交換していません。
長所
・家にいながら外気温、外湿度がわかる。
・無線なので配線不要。
短所
・電池が必要。本体、リモコン両方に必要です。
・スマホじゃないので、データを蓄積したり、SDカードに保存できない。ビッグデータ、IoTを見据えるとぜひともほしい機能。
日当たりが良い土地なので夏は西日が北面にもあたります。おかげで夕方でも37度なんてことも夏はよく見ます。
我が家には欠かせないアイテムの一つです。
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
こんにちは
私は理系文系夫婦様達のブログを読んで温湿度計を買いました。
今ではなくてはならないものになってます(笑)
暑いとき、寒いとき 本当に重宝しています。
これこそ お値段以上ではないでしょうか(笑)
ありがとうございます♪