二次外構〜LIXILショールームへ。ウッドデッキ「樹ら楽」の色と機能の関係
嫁です。
二次外構計画進行中の我が家。
〈参照〉
LIXIL | LIXILショールーム立川
https://www.lixil.co.jp/showroom/tokyo/lixil_tachikawa/
受付で場所を教えてもらってウッドデッキを見てみると…
…小さい(笑)
ショールームの人も「すみません、大きなものはこちらにあるんですが…」と申し訳なさそうに、他のショールームのパンフレットを持って来てくれました。
都内でウッドデッキを見るならこちらの方が充実しているそうです。
とはいえ、我が家のウッドデッキは縁台ノリの小さなものなので、むしろ立川ショールームのものでギャップがなくていいかもしれません。
質感は思ったより、「木」らしい雰囲気です。商業施設にあるプラスチックっぽいものを想像していたのですが、全く質感が違いナチュラルで本物の木に近い印象でした。
ショールームで貸していただいた見本。色は5色です。
単純に見た目の色のみで選ぼうとしていたときに、有力情報が!!
〈参照〉
何が違うの一条工務店とLIXILのウッドデッキ|i-smartで太陽光発電!ハウスメーカ選び~一条工務店建築日記
https://ameblo.jp/snowhiko/entry-11894230109.html
同じ「樹ら楽」を施工されたはっちさんの記事です。コメント欄に注目です。…私の浮かれたコメントではなく…はっちさんのコメントです。
「樹ら楽の仕様を良く読んでみたら、温度上昇抑制効果のある顔料を使用しているのは、クリエダークAより明るい3色でした^^;」
…
…
…
色と機能に
関係があるの!?
そんな訳で、
こちらの「温度上昇抑制効果のある顔料」を使用した3色から選ぶことにしました。外壁がブラックタイルなので、明るめの色にすればポイントにもなりますし☆
芝生や木になじむナチュラルな「クリエラスクA」にすることにしました。
我が家の床材はグレーウォールナット、階段の色はライト。この色であれば室内から見たつながりがよく、一体感も出そうです。
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
こんにちは、ごまめです。
わが家も樹ら楽で、確か2番目に明るい色を選びました。
温度上昇抑制効果あったんですね。。知らなかったですf(^_^;