断熱材にダメージ!?ネズミ、コウモリが通気層に侵入の件。〜営業さんと一緒にチェックしました。
嫁です。
先週、補修で担当の営業さんと監督さん、補修業者さんいらっしゃいました。
我が家の場合、通常の補修は監督さんと補修業者さんだけがいらっしゃっるのですが、なぜ営業さんがやってきたかというと…
例のネズミと
コウモリの
件です。
ブログで書かれている方をちらほら、見かける件です。サイディングの外の通気層にネズミやコウモリが侵入して、大事な断熱材をガリガリとかじっちゃうという話です。
今回の補修は全く別件なのですが、事前に営業さん宛にこの件でメールをしたら、営業さんが説明に来てくれました。
そもそも
この話
ホントなの?
正しいかどうかは自分で確かめるのが一番。大切な自分の家のことです。
営業さんの答えは、その通りだということでした。
補修をしていただいている間に、営業さんと一緒に我が家の外周を一緒に確認しました。…実は、このときにはじめて確認しました…。(忙しかったし…。雨の日も多かったし…。)
見てみると…
あったよ〜。
糞(涙)
鳥の糞などがたまたまそこに入ってしまったという感じでもなさそうです。糞らしきものが確認されたのは、10箇所でした。
はぁ〜
がっかりだよ。
そう、営業さんにいって、本社の対応が決定したらすぐに連絡してもらうようにしました。性能に関しては、やりすぎかと思うくらい頑張っているHMだと思って契約をして家を建てたんだよ。と。
通気層にカバーがされていない仕様は決しておかしな仕様ではないそうなんですが、グラスウールならカミカミされないけど、EPS齧られちゃうんでしょ!?そういうことは施主にはわからないですし、施主が考えることでしょうか?
現在、コウモリの侵入経路などを専門家を招いて一条さんで検討されているそうです。きちんとした対応策を急ぎすぎず(急いで不完全では意味がない)、でも急いで(多分、うち、入られちゃってるし…)お願いしたいです。
費用はどうなるんでしょうかね?入居直後でもなく、補修が発生することが多い築10年には遠い我が家。家に関する高額な出費は痛すぎます…。
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ ![]() ![]() ![]() | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
ああ、ありましたか~(泣) うちも気になってグルッと一周してみましたが、それらしきものはなく。あれば結構はっきりとわかる……んですよね?
うちも営業さんに聞きたいけど、機会がない上に、自分たちが忙しくてドタバタしていて。でも、これ、ほんと施主がドタバタしていても、対応は向こうから来てほしい……費用の件も心配が尽きないです……