続・カーテン探し〜大塚家具で運命!?のカーテンに出会い、IKEAの前で「さとる」に出会う。
嫁です。
メーカーのショールームと、青山インテリアショップを巡ってカーテンを探しましたが、息子の部屋のドレープは決まるも、私の部屋のドレープ&レース用にはまだこれといったものには巡り会えず。
新築時にカーテンやブラインド類のほとんどをお願いした一条工務店の提携業者にも提案をお願いしましたが、やはり「これにしよう」と思えるものは見つからず…。
次は立川の大塚家具に行ってみました。
大塚家具といえば高級な家具を扱っているので、なんとなく高いイメージを持ってしまいがちですが、サンゲツやリリカラなどのメジャーな国内メーカーのものは、カーテン量販店より安い場合も多いのです。息子の部屋用のドレープカーテンはサンゲツだったのですが40%オフとかなりお安くなりました。
そこで…
出会ってしまいました。
色、風合い、なんともいえず素敵です。ドイツのものだそうです。ただ…
このドレープだけで
総予算越え!!
大塚家具で、いいと思うとインポートなんだよなぁ。(そして、当然お高い。)う〜ん。
<参照>
運命の出会い??理想と現実(涙)
https://rikeibunkeifufu.com/unmeinodeairisotogenjitu/
あまりにお高いけれど、捨て難い。他にも候補をピックアップして見積もりをお願いしました。売場が混んでいて時間がかかるといわれたので、近場のIKEAに行くことにしました。
IKEAの前に大きな空き地があるのですが、そこに…
さとる?
ひつじのコンシェルジュ?
遠くにお仲間もいました。
後日読んだ新聞によると、業者に雑草の処理をしてもらう代わりに、さとるとその仲間達に雑草を食べてもらって「経費削減」しているのだそうですが、これで雑草がなくなるのでしょうか…。
その後、大塚家具によって生地の見本と見積もりをいただいて帰宅しました。
家に帰って冷静に考えると…
この部屋の
カーテン設置の
目的って
レース(=昼間)
だった
昼間にそこそこ人通りがあるので部屋の中が丸見えになるのが、気になってカーテンを設置というのが今回の「目的」でした。要はレースがメインです。
ドレープも使わない訳ではないですが、今の使用状況を考えるとドレープを広げてみることが少なくなりそう…。寝室ではないので、ここで寝るわけでもないですし。そのドレープの購入のために、大幅な予算オーバーというのはどうかなぁと売場を離れて冷静になって思いました。
そして、帰宅してカーテンを取り付ける部屋で生地見本を見ると、本来描いていた部屋のイメージにはもう一方の候補の方が、意外にも合っていると感じました。ということで…
カーテン
決定!!
写真のドイツ製の生地ではなく、もう一方のカーテンに決定しました。(写真はWEB内覧会で☆)
入居前後は大きな買い物(家本体)をしたことで、通常の金銭感覚が麻痺してしまっている部分がありますが(怖い。怖い。)、2年も経てばまた元の金銭感覚に戻ります。デザイン的にも部屋に家具を配置した方がイメージが湧きやすいので、いい選択が出来たのではないかと思います。
入居してしばらく経ってからのカーテン選び、いいと思います。久々に家を建てたときのような楽しさも味わえましたし。オススメです☆
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
おはようございます♪
カーテン 決まったんですか?
大塚家具ってやはりすごく高いって言うイメージです。
今度、妹の家の建て替えが始まるんですが フリフリのレースカーテンが妹の好みです(笑)
時間をかけて探してみます。
カーテンの内覧会楽しみです。