本ページはプロモーションが含まれています。

【一条工務店二年訪問後の補修03】見た目のチェックは大切!!〜バルコニータイルの目地の白華と補修。(後編)

嫁です。

「バルコニータイルの目地の白華と補修」のお話後編です。

前編はこちら。↓↓

【一条工務店二年訪問後の補修02】見た目のチェックは大切!!〜バルコニータイルの目地の白華と補修。(前編)

1日目に防水のFRPを塗った後に監督Nさんから提案がありました。日没まで続きの作業をする時間はあったのですが、目地を打ってから気温が下がると固まり切らず、夜露で再度白化が起きる可能性があるので、日を改めて午前中にタイルを貼った後、午前中に目地を打ちたいことでした。

補修をしていただいたのは秋も深まってからでしたので、夜露もおりる時期でしたし、後2日とってある日程も雨は降らないようだったので、提案通りでお願いしました。

そして日を改めて行われた2日目、3日目の様子です。

【補修2日目】

balconytilehakka13

防水層(FRP)の上に、一条工務店指定のセメント系の接着剤を塗って、タイルを貼り付けます。(新築時はこれが間違っていたそうです。)

balconytilehakka14

この銀色の山が接着剤です。小さなものを搾り出しながら、塗っていくそうです。

balconytilehakka16

接着剤はタイルの方にも少しつけます。

balconytilehakka15

カットする必要があるタイルは、このような道具でカットするそうです。

balconytilehakka17

タイルを貼り終わったところです。

balconytilehakka20

予報が外れしまい、小雨がパラパラしてきたので、ビニールで養生して2日目は終了です。

【補修3日目】

balconytilehakka18

前日の作業後の様子、ここにコーキングを打っていきます。

balconytilehakka19

ここは接着剤がはみ出していますが、削って整えてからコーキングを打ちます。

balconytilehakka21

コーキングを打った後には、サンポールではみ出したところを洗い流します。

balconytilehakka22

綺麗に仕上がりました。

balconytilehakka23

バルコニー端のところの写真です。補修をしたところだけ白いですが、普段はあまり目にするところではありませんし、時間が経てば馴染んでくるそうです。

そして、1年ほど経った現在。ごく僅か白華していますが、監督さんに見てもらったところ問題ないとのことでした。

どの辺が、OKとNGの境目なんだろうか…。

グラスママのブログ:ここが嫌だよ バルコニーのタイル
(グラスママさん、リンクの承諾ありがとうございます)

ブログ友達のグラスママさんのところは、結局補修はされなかったようですし。度合いの問題なのか?調べていくうちに、うちは接着剤が違っていたからなのか?(そこが何だか、追求しづらい空気だった…)素人には判断が出来ないので、監督さんの言葉を信じるしかないですね。

住み始めると中々まじまじと見ることが少なくなってしまうお家の外回りですが、定期的に見ることは大切ですね。我が家もそろそろ、また見てみないと。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ



コメント

  1. グラスママ より:

    おはようございます♪
     後編、しっかりと拝見いたしました。(笑)
    ほんとにONとNGの境目ってどこなんでしょうね。
    嫁様のとこはきれいに補修されましたね。
    画像が大きく撮れていたのでよ~く見れましたよ。
    もう、12月です。 私も家の外を確認してみます。
    そうそう、裏側などは苔が結構生えてます。(笑)
    これもきれいにしないとです。オスバンお勧めです。
    ありがとうございました。

    • >グラスママさん

      おはようございます。
      コメントありがとうございます。
      後編が遅くてすみません 笑。

      補修って担当者のさじ加減で少しは変わるのはわかるのですが、割ともやっとしててわからないですよね。明言を避けているようなフシもあるので、突っ込みにくかったり。

      うちは外回りはケルヒャーで大体綺麗になっていますが、隣に迷惑がかかるところは出来ないんですよね。オスバンって何?何?後で検索してみますね。

      • グラスママ より:

        嫁様、再コメ失礼いたします。
         オスバンとは オスバンSという殺菌消毒剤なんです。
        以前、コッタさん経由のまあさんというブロガーさんが実演して苔が簡単に落とせるようです。
        バケツの水にオスバンを適当に入れてそれを苔の生えているところに私は雑巾で塗っておきました。
        すると1週間くらいで苔が消えます。
        うちは結構、苔が生えるのでオスバンは必需品です。
        結構、面白がってやってるところもありますが(笑)
        薬局で売ってます。
        宜しければやってみてください。

        • >グラスママさん

          再コメントありがとうございます。

          オスバンって、洗濯物にも使えるみたいですね。苔はちょっと試してみようかなぁ。情報ありがとうございます!

  2. しろはな より:

    サンポール……サンポールなんだと……(変なところに食いついてしまった)

  3. まさき より:

    はじめまして!
    いつもこちらのブログを見て勉強させてもらってます!

    広島でアイスマートの家を建て、竣工検査が終わったのですが、ボックスタイプの階段の継ぎ目の隙間が酷く不信感しかもてなくなってるんですが、理系文系夫婦さんの階段の継ぎ目は問題ありませんか?

    これからもブログ楽しみにしてます!

    • >まさきさん

      はじめまして。
      ブログを読んでいただいてありがとうございます!

      階段と床材の継ぎ目?それとも階段自体の継ぎ目でしょうか?我が家では何ともないですよ。

      一条さん側の竣工検査って、他の方のブログを見ていても見落としが多いので、それが終わっていても一般的に見ておかしいものは補修をしっかりお願いしていいと思います。一条的にはOKだとか、補修業者が入ったあとだとか向こうの都合をいってきますが、しっかりと主張していいと思います。

      引き渡し(入金)してしまうと動きも悪くなります。うちも揉めたときに(過去記事あり)、引き渡し=それで納得したってことでしょう?と、元々向こうの設計ミスに端を発したことなのに、随分横柄な態度を取られました。

      とにかく、お金を払う前は一条さんも必死で動くので、どうしても補修してもらえないようなら「これじゃ引き渡しを受けられない」というくらいいってもいいと思います。他のところもきちんとチェックして、補修箇所は引き渡し前にきちんと補修してもらった方がいいと思います。

      • まさき より:

        返信ありがとうございます!

        階段の中程にある階段と階段の継ぎ目です。
        私のところは竣工検査って言うより使い方説明だけで終了させられそうになり、事前に確認しておいた箇所を指摘しました。
        他もそうだからとかそうゆう物だからと納得せざるを得ない雰囲気に持っていかれました。

        しっかり主張していきます!
        ありがとうございます!

        • >まさきさん

          そういう感じでお困りなのかと思いました。うちは階段の途中に目立つ隙間はないですよ!自信を持って補修をお願いして下さい。

          竣工検査はあくまで一条さんが見るというイベントで、施主用のものはないらしいです。うちは、私たちからやると宣言してその場を作った感じですねぇ笑。

          こじれると面倒なのでプッシュするさじ加減が難しいですが、問題が解決されご納得された上で引き渡しという運びになります様、お祈りしております!

  4. さざえ より:

    こんばんは、さざえです(^-^)/

    綺麗に 補修されて 良かったですね。(^^)d
    それにしても 向こうから 修理を 申し出てくれるのは ありがたいですね~(*´∀`)
    まぁ 向こうに 瑕疵があるので 当然と言えば 当然なのですが。

    • >さざえさん

      コメントありがとうございます。

      まあこちらから2回言った上でなんですが、すんなり提案してくれたところは評価したいと思っています。が、あまりにスムーズすぎたので「うち、ヤバイ状態だったの?実は?」なんて勘ぐってしまったりします…。今の監督さんはしっかりとアクションを起こしてはくれるので、信じる様にはしています 笑。

タイトルとURLをコピーしました