ロボット掃除機「トルネオロボVCR-VD1」を半年使った後のレビュー(後編)〜センサーの性能。ロボット掃除機を持つことで変わる生活。
嫁です。
前回の生地の続き、トルネオロボVCR-VD1のレビューです。
我が家にはキッチンに内土間がありますし、階段もあるので落ちないように、バーチャルガードがいるかな?と思ったのですが、我が家の場合はいりませんでした。バーチャルガードというのは赤外線を出して、トルネオロボが侵入しないようにするものです。
ルンバの場合は付属している機種もあるのですが、トルネオロボは別売りです。必要なものだと思って家電量販店で店員さんと話していたところ、トルネオロボの場合は土間のような段差はセンサーが感知して落ちない場合が多いので、最初は買わないで様子を見た方がいいといわれたので、購入しませんでした。
そして、家で動かしてみると…
落ちないっ!!
土間や階段のところに行くと、すうっと方向を変えて落ちません。お利口!!尚、店員さんがいうには家に寄ったら落ちる場合もあるそうです。土間は土間だと思うのですが、どの辺が違うのかは謎です。
とにかく土間と階段に関しては、バーチャルガードは購入せずに様子見でいいと思います。掃除機に倒されてしまいそうな小さな植木鉢や壊れやすいものを床に置いている場合は、バーチャルガードはあった方がいいと思います。
壁などの障害物が近づいてくると、しっかりと減速して本体前の写真の部分が凹んでショックを和らげてくれます。
購入前に店頭で見たときに、ルンバの当たりの強さが気になりました。比較してみるとトルネオロボの方が目に見えてソフトです。ルンバくらいの力でぶつかっても大丈夫なのかもしれませんが、家もまだ新しいのでトルネオロボの優しいソフトな動きが私には安心でした。
我が家は床暖房があるので、ラグの類はこの息子用のイケアのラグしかないのですが、このくらいの毛足の短いものであれば、掃除の場合にそこに乗り上げて止まってしまうことはありません。フカフカのラグの場合は、不明です。
以前購入したこのキッズベンチは今、息子の部屋にあるのですが、この足に登ってしまって止まっていることがよくあります。
リビングのワンダーコアも乗り上げスポットですねぇ。
それ以外に縦型の扇風機のスタンド部分でもよく止まっています。端は薄くて高さがあるものに関しては乗り上げがちです。乗り上げてしまったときは、持ち上げて他の場所に移動させて再び動かします。
新築当初は「空気がきれいなせいか、家が汚れにくいなぁ」と思っていましたが、しばらく経つと2〜3日くらい経つと床の汚れが気になるようになってきました。ロスガードのおかげで空気がきれいになっているは感じるのですが、時には自然換気もしますし、洋服などからも埃は出ますのでフツーに掃除は必要です。
我が家は年間を通して裸足もしくはルームソックスで過ごしているので(冬場は床暖房があるので、寒くない。)、床が汚れてくると「ああ、床がざらっとしている…」と不快感を感じながらも忙しくて掃除が出来ず見て見ぬふりなんてこともありましたが…
床がいつも
さらっと
気持ちいい
綺麗なお家はやはり気持ちがいいです。段々とホコリが減っているようで、前編にある通り買った当初に比べて現在では使用頻度が落ちているのですが、そこそこいい状態をキープ出来ています。
在宅中に動かすなら掃除機で掃除すればいいと思うかもしれませんが、床のお掃除をロボット掃除機に任せることが出来れば、他の家事をしたりのんびりして疲れをとったり別のことに時間を割くことが出来ます。
トルネオロボに限らず、ロボット掃除機があるとやはり楽です。なんで、コレ、もっと早く買わなかったの?というくらい快適です。一戸建ての場合は床面積も多いのでお掃除をするところが増えるのでもちろんオススメなんですが、一人暮らしで忙しい人にもいいと思います。
ちなみに、このトルネオロボは今月に新商品が出るらしいです。新製品も楽しみですが我が家にある旧製品もいいですし、ネットでみると結構安くなっているので今は買い時かもしれません。
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ ![]() ![]() ![]() | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
おはようございます。
トルネオロボ、詳細なリポートありがとうございました。なかなか良さそうですね。
新築って最初はやっぱりけっこうホコリでますよね。どこかすき間に入ってたのが、だんだん換気とかで引っ張り出されてくるのでしょうか。
しばらくすると落ち着いてくるので、不思議です。
ロボット掃除機は、自然にお掃除されているという、夢のような状態なので、ほんとあったほうが便利なんだろうなーと思います。
ぼくらの場合、ホコリの寄りやすい場所が決まってるので、これはロボットに任せるほどだろうか?と思って、いまだに買えずにいます。