入居してそのままだった、階段下収納を整理する!!(後編)
連続投稿で失礼します。
入居してそのままだった、階段下収納を整理する!!(前編)
https://rikeibunkeifufu.com/kaidanshitaseirizenpen/
の後編です。
購入したラックを設置しました。
幅は80cm、高さは一番低いところが
おおよそ170cmくらいだったので
動かせるように一回り小さなラックに
なるように、バラ売りのものを
組み合わせました。
【購入したもの】
◎棚板(幅75cm奥行き30cm)×5枚
◎ポール(160cm)×4本
◎キャスター(4つ入り)×1セット
いつも使っているこの100円均一の
カゴがぴったり収まる
少し浅めの奥行き(30cm)にしました。
この奥行きだと、収納の奧の方にも
アクセスがしやすいです。
掃除の際に、ラックを動かしたり
出来るようにキャスターをつけました。
クロスや壁に絶対にこすりたくないと
いう方はもう少しゆとりを見た方が
いいかもしれません。
(現場の施工によって、サイズが違う
かもしれませんので、正確なご自宅の
サイズをご確認された方が
いいと思います)
ものを収納してみました。
白いカゴの中は、掃除用具や
トイレスプレーなどのストックです。
棚板をもう一段か二段追加しても
いいかな?とも思いますが
たまった新聞を置いたりしやすいので
しばらくはこのまま様子を
見ようと思います。
横から見た写真です。
手前に掃除機を置いても余裕があります。
写真の「5」のあたりには、
束ねた段ボールを置きました。
入居直後よりは減ってきましたが
夫婦共ども通販をよく利用するので
段ボール置き場をある程度
確保するために、この辺りにはラックを
設置していません。
この高さなら、ラックの上部に
トイレットペーパーやティッシュを
置くことができます。
場所が足りない場合は、一番下の
古新聞を置いてあるところにも
置くことが出来ます。
う~ん
すっきり
やっと収納らしくなりました☆
(カオスではなく…)
↓収納アイデアがいっぱいつまった
トラコミュに参加してます☆
一条工務店 収納
わが家の快適収納
◇このブログのWEB内覧会一覧です◇![]() ◇にほんブログ村のバナーです◇ | |
◇にほんブログ村のテーマです。◇ ◇インテリア&間取りの参考に◇ | |
おはようございます。
我が家も入居してもうすぐ2年、実は引っ越しから押入とウォークインがほぼ手付かず状態です。
これで入居宅訪問やってるんだから信じられません。(笑)
今日も入居宅訪問があるので、理系文系夫婦さんを見習ってこれからがんばります。